オンライン診療のガイドライン案が示されました。

診療報酬改定に向けて、今、注目の的は

やっぱりオンライン診療でしょうか?

3月9日に「情報通信機器を用いた診療に関する

ガイドライン作成検討会」の第2回会合がもたれたようです。

大きな項目としては

(1)オンライン診療の提供に関する事項

(2)オンライン診療の提供体制に関する事項

(3)その他オンライン診療に関連する事項

ということで、その中でも注目されることは

やはり、「医師患者間の合意」

「エビデンスの確保」「通信環境」などかと

思われます。やはり、一方的な話で物事が

進まないように、また、今回の森友問題のように

文書の改ざんが無いようにエビデンスを残す。

そして、それに耐えうる通信環境が本当に

整備されているのか?高齢者が自分でテレビ

電話やSkypeを駆使できるケースは稀です。

配慮しないといけない部分はまだまだ多いと言えそう

です。

http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/031210873/?ST=health&P=1

オンライン診療の実現に備えるためにも

かかりつけ医療研究塾 第2回の講演は大変参考になりそうです。

ご参加希望の方はお席がなくなる前にまずは

確保をお願いします。

https://hideki3693.xsrv.jp/かかりつけ医療研究塾第2回開催/

ログイン

資料ダウンロード

おすすめ動画

転職・アルバイトをお考えのドクターの方へ

ログインステータス

無料サイト会員登録

サイト会員登録すると、より詳細な求人情報をご覧いただけます。

ぜひフォームよりご登録ください。

医師限定LINE@募集中

アーカイブ

記事を検索